アクロス1号機で事故 その3(自宅療養)

2002/9/28 / Last update:2007/10/24

その1 事故状況 】 【 その2 入院生活【 その3 自宅療養 】その4 リハビリ 】 【 その5 完治後 1年経過
一部グロテスクな写真があるので、その手の絵が苦手な人は見ないほうがいいです



9/10が退院後のはじめての通院日で、ワイヤー部と抜糸の時に溜まった体液を抜くために針を刺した部分の消毒を行いました。

そして事故から4週間が経った9/17、手術の時に入れたワイヤー3本抜き取りました。

写真はワイヤーを抜いてからレントゲン撮影を待っている間に撮影をしたものです。
出血はすでにないのでグロテスクさはおさまっていますが、カサブタがまだ痛々しく見えます。でも傷口に関する痛みはないんですけどね。
ワイヤーを抜いた部分も手術の傷口もきれいに乾いていて、かなり順調に回復しているそうです。

ワイヤーは3本抜いたのですが、抜かれるときの感覚はなんとも妙な感覚でした。なにせ、かかとに刺さっている棒状のものを抜くので、 かかとの中の方からムズムズと異物が出て行くという表現しにくい感覚です。
でもそれは1本目と2本目だけでした。この2本は8cm程度しか刺さってなかったのですぐに抜けたのですが・・・ 3本目は12cmもかかとに刺さっていたのでと、一番メインの物だったために先の2本と比べると時間もかかり(といっても2分程度)、 ミョーな感覚よりも抜かれる痛みのほうが大きかった。

今回のワイヤーはステンレス製のため体組織とはなじまないため、体の中に入ってもステンレスのまわりに膜が出来るので抜くときの痛みは少ないそうです。
これがチタンだと軽いかわりに体組織となじんでしまうため、抜くときたいへんだと言ってました。

医者はギブスを取りたいと言ってたのですが、今週末に子供の運動会があるため用心のためギブスを巻いてもらいました。
(いや別にギブスを巻いた状態で親参加競技に出るつもりはないんですが・・・なんかあると怖いので)
最近は早めにギブスを外してリハビリを始めた方が治りが早いというようです。
ということで、次週9/25にギブスを外し足底板というものを作ってもらうそうです。

top

本日9/17に抜いてもらった3本のワイヤーです。
短いのが9.5cm、長いのが13.5cmでした。でももらうときに先端が尖っているので折られてしまったので、実際にはもう0.5cm程度は長かったはずです。
直径は2mm程度ですが、ついさっきまでこんなものがかかとに入っていたわけです。

アクロスオーナーにはわかりやすいように、アクロスのキーと比較をしてみました。

自分の体の中にあった物とはいえ、きちんと消毒もしてもらっています。
ホントかウソか抜いたワイヤーを串にして焼き鳥を作って食べたツワモノがいるらしい(医者の話)が、自分の場合は単純にお守りにします。
まぁコレを見て事故ったあとの痛みや地獄の苦しみを思い出して安全運転をしよう!というつもりですが・・・(笑

今もアクロスの登録証の入っている袋に一緒に入れてあります

top

事故から約6週間経った9/25にいよいよギブスを外すことになりました。
このギブスも一週間もたつとだいぶ緩くなってきているのですが、主治医の先生のコダワリの一品です。

  • ちゃんと足の形に合わせて土踏まずのところがへこんでいる
  • 足の裏の親指の付け根がくぼんでいる
  • アキレス腱の部分が足の形に合わせてある

このギブスの形状をつくるかつくらないかで足の治りが違うそうです。

top


ギブスを外してもらった後のレントゲン撮影の待ち時間に撮影しました。
手術の傷口周辺の皮膚が乾いてカサカサになっています。

このあと歩く練習をするための装具をつくるために右足の型取りをして、足首を動かす練習の仕方を教えてもらいました。
練習の仕方とは言うものの、たんに足首を上下に動かすだけなのですが、この時は自分の力で足首を動かすことは出来なかった。

top


ギブスを外したとはいうものの足が自由に動くわけではないので、外したギブスの半分を包帯で巻いています。
これから毎日1/2ギブスを外して足首を動かす練習をします。

top



ギブスを外せたので事故以来はじめてまともに風呂に入れました。
入院中は一度だけギブスにビニール袋を被せてシャワーを浴びただけ、退院後も同じでのんびりと風呂に入ることはなかったのです。
ギブスをしていた6週間はまったく足を洗っていなかったためすさまじい量の垢がでました。

風呂に入って足首を暖めた状態で足首を動かすのがいいそうなので、結構長時間風呂に入っていました。

足を洗ったおかげでカサブタもとれ、ようやく見れる足になってきました。先週ワイヤーを抜いたところもほとんど穴はふさがっています。

top

次週10/2に1/3荷重をかけるための装具をもらう予定です。

top

その1 事故状況 】 【 その2 入院生活【 その3 自宅療養 】その4 リハビリ 】 【 その5 完治後 1年経過
一部グロテスクな写真があるので、その手の絵が苦手な人は見ないほうがいいです