【リバティ DIY】@開発人fuji氏製作「リバース連動ハザード」の取り付け

2003/5/5 / Last update:2007/10/26

リバース連動ハザード R-HZ
ウインカー・ハザード優先回路 RH-CL
アンサーバック用メンテ用リレー AB-RLY

今回快適カーライフ @開発人fujiのページ でリバース連動ハザードのモニタを募集していることを知り、 応募してみたところ当選となったのでモニタとして無料で商品をいただきました。
本来は@開発人fuji氏のアンサーバックのオプションなのですが、リレーをつけることで単体動作をさせることができます。

自分の場合は既に八木澤氏のアンサーバックを取り付けているので、八木澤氏のアンサーバックと共存させて取り付けています。
(個人的にアンサーバックの仕様は八木澤氏の方がいいと思いました)

送っていただいた物は下記の通りです。

写真上 リバース連動ハザード
(アンサーバックオブション)
R-HZ 1950円
写真中 ウインカー・ハザード優先回路
(リバース連動ハザードオプション)
RH-CL 1500円
写真下 アンサーバック用メンテ用リレー AB-RLY 900円
写真なし 中断接続コネクター(赤)4個
写真なし 中断接続コネクター(青)1個

これを取り付けると

  • シフトをリバースに入れると1秒(内部ディップスイッチで0.5秒に変更可能)後にハザードが点滅
  • 0.5秒の遅延時間があるため、通常操作でシフトをP→R→D、D→R→Pに移動させたときには点滅しない
  • リバース連動ハザード時のハザード点滅周期を内部可変抵抗で1分間に75〜160回点滅に変更可能
  • ウインカー・ハザード優先回路でウインカーやハザードが入っているときにはシフトをRに入れてもこの装置の動作はキャンセルされる
  • スイッチをつけるだけでサンキューハザード機能も追加できる

ということができます。

@開発人fuji氏のHPはこちらの快適カーライフ @開発人fujiのページです。

top

リレーユニットの取付

では早速リレーユニットの取付です・・・って八木澤氏のアンサーバックで使った写真です。
オーディオ部分の枠である「クラスターリッドC」を取り外してます。
取り外し方法は、下側の切り欠き部にマイナスドライバー等を差し込んでメタルクリップを外します・・・整備要領書より
作業をするためには邪魔な物はないほうがいいのでオーディオもエアコンも取り外します。
自分のはマニュアルエアコンで純正ナビはついていないので外すとこんな感じです。
下側にいっぱいでている配線は後付けオーディオ用変換ハーネス等です。
上の写真の青い物体が八木澤氏のアンサーバックで、この配線に並列に配線をしました。

top

ハザードスイッチに接続

ハザードスイッチに接続するコネクタ部分のアップ写真です。

アンサーバック用メンテ用リレーの黄色の線を常時電源、白い線と赤い線を右と左のウインカーランプに配線します。
黒いギボシ付の線はリバース連動ハザードユニットの黒いギボシ付の線と接続します。
左の写真にあるコネクタのピン番号と配線の色をわかりやすくしたのが下の絵です

ハザードSW配線図
top

ハザードスイッチコネクタ部
リレー取り付け

実際に配線をとっているのは左の写真の通りです。
写真だけだとわかりにくいと思うので下の絵でスイッチ回路と接続する配線を参考にしてください
ピン番号はコネクタの並びとは異なっているので、上の絵を参考にしてください。

配線図

自分の場合は既に配線されている八木澤氏のリレーユニットの線を途中で切断し、二又配線をしたギボシで両方の配線を行いました。
最初ワンタッチカプラでやったら見事に接触不良をおこしたからというのはナイショ(笑

両方のリレーが取り付けられると左の写真のようになります。

top


次にリバースへの配線を行うためにクラスターリッドAを外します。
クラスターリッドAとはメーター部分からセンターにある小物入れ(ナビ付ならばモニタ)のほうまでつながっている枠のことです。
まずはメーターの上側にあるビスを2本外します。
上の写真がセンター部小物入れの左側にあるエアコン噴出し口上部にある爪、下の写真が運転席側ドア横のエアコン噴出口の爪です。
この爪を押し下げながら外すのですが結構大変な作業です。
自分はクラスターリッドAとダッシュボードの間にマイナスドライバを入れて、傷がつかないようにしながら豪快に気合を入れて外しました。

top

クラスターリッドAが外れると、メーターパネルが現れるので、これも外します。
ちょっと見難いのですが、3本のビスで留まっています。
ビスを外したらメーターパネルにつながっているコネクタを外しちゃいます。

top

TCU(タイムコントロールユニット)

リバース配線はTCU(タイムコントロールユニット)からとっています。TCUの場所はメーター奥にあります。
TCUの17ピンがインヒビターSW(リバース)です。上段左が20ピンなので左から4番目が17ピンです。細い黄色の線がそうです。
黄色の太い線は14ピンのバッテリーからくる12Vです。また隣の黒い線(16ピン)がGNDなのでテスターで電圧確認をする場合に使えます。

TCU

自分の場合は既にナビの取り付け時にここまでの作業は済ませてあるのでナビにつながっている配線から取り出すだけで済みました。

top

リバース連動ハザードの配線

次はリバース連動ハザードの配線です。
といってもこちらもオーディオの配線から電源を取り出せるように以前から仕込んであったので、 リバース連動ユニットの3Pコネクタをギボシにつけかえて配線をしました。

バッテリー電源(ウインカー・ハザード優先回路用)
ACC電源
GND
リバース(リバース時に+12V)
未使用のためユニットの根本で切断
黒(ギボシ付) アンサーバック用リレーの黒(ギボシ付)と接続。
ただし、未使用線が1本あるのでこちらも切断
サンキューハザード用のためスイッチを入手してから配線
top


次はウインカー・ハザード優先回路の配線です。
茶色の線をハザードスイッチ部の3Pの緑色の線に茶色の線を接続します。

@開発人Fujiさんの配線仕様には、「ターンシグナル・ハザード回路」とかいてあったのですが、 これはウインカー時&ハザード時に+12Vと0Vを繰り返す配線につなぐということです。

top

せっかくなのでリバース連動ハザード時に点滅周期を変えてみました。
ユニット右側にある青に白い丸がついているのが調整用VRです。
自分はちょっと点滅周期を早めにしておきました。

top

これを取り付けたあとにカミさんと子供をつれて買い物に行ったところ、駐車場で早速活用して「便利だ!!」と実感しました。
リバティの場合ハザードスイッチがちょっと遠くて、スイッチを押すためにはちょっと前へ乗り出さなければならないため非常に役に立ちます。

これにサンキューハザードスイッチを追加すれば最強です。
サンキューハザードスイッチを取り付けたときには再度写真を撮るのでわかりにくいところはその時に修正します。

top