【リバティ DIY】HKS CAMPの取り付け

2001/11/10 / Last update:2007/10/26

東京自動車エンジン

AOCメンバーのやなちゃんの紹介で東京自動車エンジンさんで特別価格でアーシング加工をしてもらえることになりました。

自分でやれないことは無いんですが、ヒマがない・・・

東京自動車エンジンのホームページです。

top

カシメ用の圧着器

端子をカシメるのにこのような圧着器を使っていました。

とてもふつうのカシメ器でカシメられるような物ではなく、結構な力をいれてカシメていました。

自分でやるとすると一番てこずるところでしょう。
カシメがまともにできていなければ接触不良となり、アーシングをやっても意味がありません。

top

カシメた後はバーナーを使いハンダ付け

カシメた後はバーナーを使いハンダ付けもしています。

これも普通の半田ごて(25Wクラス)ではハンダは溶けてくれないと思うので、最低でも80Wクラスのものが必要でしょう。

そのあと熱収縮チューブを被してくれていますし、エンジンに近い部分には耐熱用のコルゲートチューブも入れてくれてます。

top

加工前の状態

加工前の状態です

top

マイナス側ターミナル

バッテリーのマイナス側ターミナルにアース接続用の端子を取り付けました。

top

アースポイントその1

アースポイントその1

エンジン〜運転席側シャーシ間

top

エンジン側

エンジン側です

使われていないボルト穴を使用しています

top

運転席側のシャーシ部

運転席側のシャーシ部です

こちらは共締めしています

top

アースポイントその2

アースポイントその2

バッテリーマイナス部〜助手席側シャーシ間

top

助手席側シャーシ部

助手席側シャーシ部です
一緒にウルトラのAUTO DIMの本体が取付けてあります

top

マイナスターミナル部に取付け

先程付けていただいたマイナスターミナル部に取付け

top

アースポイントその3

アースポイントその3

エンジン〜バッテリーマイナス部

ちょっとわかりにくいのですが、これはお店のポリシーでわざと目立たないように配線をしてくれているそうです

top

エンジン側

エンジン側です
ここも使われていないボルト穴を使用しています

top

アースポイントその2と共締め

アースポイントその2と一緒にバッテリマイナス部端子に共締めしてあります。

top

アースポイントその4

アースポイントその4

車体下側ですが、ここも使われていないボルト穴を使用してますが、アーシングには平網線を使ってます。

この4本目がCVTのレスポンスアップになるであろうということでした。

top

加工後、お店を出てすぐに変化がわかりました。
アクセルをいつもと同じに踏み込むとエンジンの回転数の上がり方が早いために、スピードの出かたが違います。
アクセルをいつもよりも踏み込まなくていい分、燃費が良くなりそうです。
CAMPで見ていてもCOSTの項目がいつもよりも良い値が出ていました。
また、ヘッドライトの光量も上がったのか?いつもよりも明るい気がします。

top