◆初期画面
これが起動したときの画面です。
通信をしていない状態なので ECU PART NUMBER が ##### と表示されています。
自己診断コネクタとPCとを接続して「Connect」を押すとグレーアウトしているボタンも使えるようになります。
<画像をクリックすると原寸(536x356)サイズで見ることが出来ます>
これが起動したときの画面です。
通信をしていない状態なので ECU PART NUMBER が ##### と表示されています。
自己診断コネクタとPCとを接続して「Connect」を押すとグレーアウトしているボタンも使えるようになります。
<画像をクリックすると原寸(536x356)サイズで見ることが出来ます>
Settingはその名のとおり各種設定を行います。
ファンクションキーを押すことでダイレクトにセッティングメニューを表示することが可能です。
Communication | F5 |
Display | F6 |
Preferences | F7 |
Setup | F8 |
通信の設定ができます。
Port: | コンサルトアダプタを接続したシリアルポートを指定します |
Speed: | 9600に設定します(デフォルトのまま) |
Address read command:(in Hex) | アドレスを読むコマンドを設定します。ROMの読み出しに使いますが通常は変更しなくていいと思います。 |
96 model z32(OBDII) | 多分1996年式のZ32でOBD-IIの場合のみチェックを入れるのでしょう |
Auto Connect to ECU | 自動でECUと接続するようにする場合にチェックを入れます |
Data Display画面の表示色設定ができます。
Gauge Colours アナログメーター表示色設定
Background: | 背景 |
Scale Digits: | スケール文字 |
Peak Value: | ピーク値 |
Value: | リアルタイム値 |
Name: | 信号名 |
Needle: | 指針 |
Annular: | 目盛背景の輪 |
Ticker: | 目盛 |
Sub Ticker: | サブ目盛 |
GeneralColors ON/OFF表示色設定
Window Background: | ウィンドウ背景 |
Registers: | レジスタ表示 |
<画像をクリックすると原寸(512x300)サイズで見ることが出来ます>
タイヤサイズ補正と表示単位の設定ができます。
Tyre Size Speed Correction タイヤサイズ補正
OEM size: | 純正のタイヤサイズ |
Current size: | 現在のタイヤサイズ |
Speed Unit 車速単位
KPM : | キロ表示 |
MPH : | マイル表示 |
Temperature Unit 温度単位
Celsius: | 摂氏 |
Fahrenheit: | 華氏 |
設定をしたらSaveを押して設定を保存しましょう。
Data Display画面で表示する項目を設定します。
Gauge 1〜12
Data Display画面の上段左がGauge 1、上段右がGauge 4、中段左がGauge 5、中段右がGauge 8、下段左がGauge 9、下段右がGauge 12となります。
設定できる内容は下記のとおりですが車両が対応していなければ表示ができません
Registers
チェックを入れることでON/OFF状態の表示ができます。
Registerは下記の項目が表示できますが、車両が対応していなければ表示できません
Test for live registers
このボタンを押すと接続しているECUで表示可能なレジスタを調べます。
その下に小さくテストには30秒かかるよと書いてあります。
設定をしたらSaveを押して設定を保存しましょう。
<画像をクリックすると原寸(631x417)サイズで見ることが出来ます>
我が家のリバティでテストした結果はこんな感じです。
Register 0 active | CAS Position (RPM) MSB | supported |
Register 1 active | CAS Position (RPM) LSB | supported |
Register 2 active | not supported | |
Register 3 active | not supported | |
Register 4 active | Air Flow MSB | supported |
Register 5 active | Air Flow LSB | supported |
Register 8 active | Water Temp | supported |
Register 9 active | O2 Sensor | supported |
Register B active | Speed | supported |
Register C active | Battery | supported |
Register D active | Throttle | supported |
Register 13 active | Digital Register | supported |
Register 14 active | Injector Time MSB | supported |
Register 15 active | Injector Time LSB | supported |
Register 16 active | Ignition Timing | supported |
Register 17 active | AAC Valve | supported |
Register 1A active | A/F Base | supported |
Register 1C active | A/F Base SL | supported |
Register 1E active | Digital Register | supported |
Register 1F active | Digital Register | supported |
Register 21 active | Digital Register | supported |
Register 29 active | not supported | |
Register 31 active | not supported |
<画像をクリックすると原寸(463x309)サイズで見ることが出来ます>
リアルタイムにデータ表示をする画面です。
この画面をフルに使うためにはSVGA(800x600)では足りないためXGA(1024x768)が必要です。
<画像をクリックすると原寸(1024x744)サイズで見ることが出来ます>
Data Display画面から「Data Logging」ボタンを押すと、このダイアログ画面が表示されます。
ロギングする項目とログデータファイルの保存場所を指定して「START」ボタンを押すとログを取り始めます。
こちらにロギングデータサンプルをおいておきます。
カンマ区切りのテキストデータなので表計算ソフトに読み込ませることでデータ解析がしやすいと思います。
<画像をクリックすると原寸(664x378)サイズで見ることが出来ます>
自己診断画面です。問題がなければ「55」が表示されます。
問題があれば他のコードが表示されます。コードは整備解説書に記載されています。
「Reset ECU」ボタンを押すとECUをリセットすると思われますが、どこまでリセットされるのかは不明です。
<画像をクリックすると原寸(543x251)サイズで見ることが出来ます>
0km/h(マイル)スタートから任意の車速に達するまでの時間を計測してくれます。
が、スタートしていないのに計測が始まったりしてうまく動いてくれない(泣
<画像をクリックすると原寸(403x240)サイズで見ることが出来ます>
Data Display画面から「Active Test」ボタンを押すと、このダイアログ画面が表示されます。
本家コンサルトで実行できるアクティブテストがNDSでも可能です。
ただし、"Warning - inappropriate use may damege the engine" と下のほうに書かれているように、
使い方を間違えるとエンジンを壊すこともありますので十分注意しましょう。
<画像をクリックすると原寸(565x336)サイズで見ることが出来ます>
ROMのデータを吸い出してくれる機能です。
SR20DEのリバティでも吸い出しができました。
エンジンが停止しているときは「Slow」にしないとうまく吸い出せないようです。
エンジンが動いているときには「Fast」でSlowよりも早く読み出すことができました。
Slow はデータのダウンロードが【1 byte at the time】
Fast はデータのダウンロードが【8 bytes at the time】
ROMのアドレスがわからないので0000〜FFFFまで吸い出してみましたが、リバティの場合1000からROMデータが入っているようです。
(シルビア等のSRエンジンのアドレスマップを参考にして中身を調べた結果なので正しいという保証はありません)
<画像をクリックすると原寸(575x292)サイズで見ることが出来ます>
上記設定で表示させたところこんなになってます(汗
とりあえず表示させるアドレスを正しく設定する必要があるのは当然なわけですが、ROMのアドレスマップがわかっていても
ここで表示させるためにオフセットさせる必要があるので確認中です。
ただ「This function is only available for z32 300zx cars at the moment.」と書いてあるので・・・うちの車で動くのかな?
<画像をクリックすると原寸(672x574)サイズで見ることが出来ます>
最新版は v1.52にバージョンアップしています。Nissan Data Scan v1.52 を使ってみた
2007/7/26 追記
動作確認PC その1
SONY VAIO PCG-505RX
Windows 98SE
CPUはIntel MMXテクノロジ対応Pentiumプロセッサ 266MHz
メインメモリは128MB
通信ポートはポートリプリケーターのCOM1を使用