【アクロス DIY】プラグケーブル交換

2003/11/10 / Last update:2007/10/23

プラグケーブル

DIYの整理をしていてプラグケーブル交換がはいっていなかったことに今更気がついたのであわてて作りました(笑

実際に作業したのは1号機で、2002/6/7でした。
プラグケーブル交換前は、会社通勤で朝に第三京浜を羽沢から東京料金所までまわりの車の流れにあわせて走って、 料金所で止まったときにアクセルを煽っていないとエンジンが止まってました。
また、その後も環八→目黒通りを走っている間中の信号待ちでも同じで、30分ぐらいたった頃から正常になってました。
雨の日は最悪で、まともには走りません。常に10000rpm以上まわしていて、やっと車の流れに乗れる感じで、 発進時は高回転で半クラッチを使っていたにも関わらず、出だしは交通の邪魔でした。
感覚的には1気筒、あるいは2気筒ぐらい死んでいるんじゃないかというぐらいトルクがなくなってました。

今回のプラグケーブル計り売りは ドライバースタンド つくし野2りんかん で購入してきました。
色も青があったので自分好み、余裕を持って1.5m購入して1500円と1cmあたり10円と値段も安くすみました。

top

4等分

150cmを4で割ると37.5cmとなるので、誤差を考えて37cmとしました。別に等長にこだわったわけではありません。
ノーマルは4気筒のケーブルの長さが違っていたのですが、面倒だったので同じ長さにそろえただけです。
たかだか数センチのことだし、1気筒づつケーブルの取り回しを考えて計ってられないですから。

top

バッテリーケース内部

さくっとトランクを持ち上げて作業開始
イグニッションコイルを外すために、邪魔なバッテリーケースをはずします。
バッテリーケースの固定ネジはバッテリーの下にもあるので先にバッテリーを外します。
というかバッテリーの線がつながっているとショートしたりして危険です。
バッテリーを外すときは、(−)を先に外します

逆にバッテリーをつなぐときは、(+)を先につなぎます。

top

バッテリーケースを取り外したところ

バッテリーケースを外すとこんな感じです。
イグニッションコイルを外すには結構苦労します・・・ので省略(爆

イグニッションコイルを外す前にプラグケーブルの1番から4番までの番号をきちんと明記しておきましょう。
左側のコイルからは1番と4番、右側のコイルからは2番と3番に配線されています。

つなぎ間違えるとまともにエンジンがかかりません

top

イグニッションコイル側

イグニッションコイルを外したらプラグケーブルを外すのですが、ただ抜けばいいものではありません。
コイル側は差し込んであるだけではなく、内部が木ねじ状になっているので回しながら外します。
また、接着剤がついている(かもしれない)ので短気にならないように。自分のは幸か不幸か緩かった。

そして新しいプラグケーブルを差し込むときも回しながら入れます。ただし、今回購入したケーブルは8φだったので純正よりも若干太いのです。
潤滑材などを使って気長にしっかりと入れましょう。
自分の場合は念のため接着剤で固定&防水しました、。(写真の白いところ)

top

プラグキャップ側

プラグキャップ側も同様に作業を行います。
トルマリンをやったのでプラグキャップに余計な物がついています(笑
効果を感じられなかったので外しちゃいましたが、こんなので蓄電効果があったら18000rpmまでぶん回す自分の乗り方では高回転で遅延しちゃって困ります。

top

接着剤 乾燥中

4気筒分の作業が終わって接着剤を乾かしています。

ちなみに純正のプラグケーブルは単品では注文が出来ないため、イグニッションコイルとして購入する必要があります。

top

融着テープ巻きつけ

イグニッションコイル側のさらなる防水加工として、融着テープを巻いておきました。

ちょっと調べてみたところ、このイグニッションコイル(品番:33410-32X50)はGSX-R400と共通らしい。ただし年式は不明(汗
もうちょっと調べてみたらBandit400 GSF400 でも同じ品番を使っていることが判明!
さらにIMPULSE GSX400 のtypeR/Sでも使っている!

top

1番・2番側 配線

配線等を間違えないように取り付けていきます。
1番プラグがちょっと長すぎたかもしれないけど、長い分には短く出来るからいいでしょう。
2番プラグは見えにくいけど前側から取り回しています。

top

3番・4番側 配線

3番プラグもちょっと長いけど1番ほどではない。
4番プラグはブリーザーカバーの上を通っています。
奇数プラグケーブルが長くて偶数プラグケーブルがちょっと短かったかな?

top

2番・4番ケーブル 引き回し

ブリーザーカバーの上を通っている2番と4番ケーブル

top

エンジンヘッド右側

エンジンヘッド右側の様子がわかりやすいかな? 結構苦労して通しました。

バッテリーケースをつける前にエンジンがかかるかを確認した方がいいでしょう。
自分の場合は1本配線するたびに確認しましたが、バッテリーを仮置きしての作業となるので気をつけましょう。
最後まで組んでエンジンがかからなかったときに原因を特定しにくくなるので、面倒でもやっておいたほうがいいと思います。

top

バッテリー取り付け

問題がなければバッテリーケースを取り付けてバッテリーの配線を戻し、最終確認をします。
こういう作業をするときにガソリンタンクがシート下にあるというのは非常に便利だと再認識します。

top

プラグケーブル交換後はそれまでの不調がウソのように消えちゃって絶好調!
アクセルを無理矢理全開にする必要がなくなって燃費の悪化も押さえられ、安定した燃費を維持するようになりました。
純正のプラグケーブルは被覆も固くなったり、芯線もあまりいいものを使っていないようなので、 点火がらみでの不調があるのならば交換するとよい結果がでる可能性があります

プラグもプラグケーブルも消耗品です!

top