アクロス2号機のキャブレタの調子が悪いのでアクロス1号機のキャブレタを移植しました。
これで2号機がまともに走れるようになったので2号機のキャブレタを分解してみました。
1号機のキャブを外したことでだいたいのコツはつかめました。
その結果、交換作業はカウルの脱着と2号機キャブ調査を含めても2時間程度で済んでいます。
アクロス キャブレタパーツリストにパーツリストからキャブの部品一覧表を抜粋してあります。
アクロス2号機のキャブレタの調子が悪いのでアクロス1号機のキャブレタを移植しました。
これで2号機がまともに走れるようになったので2号機のキャブレタを分解してみました。
1号機のキャブを外したことでだいたいのコツはつかめました。
その結果、交換作業はカウルの脱着と2号機キャブ調査を含めても2時間程度で済んでいます。
アクロス キャブレタパーツリストにパーツリストからキャブの部品一覧表を抜粋してあります。
ガソリンはこの穴から供給されるのですが、ここにも茶色の物体は存在します。
ここにつながっていたホースからガソリンが滲んでいたのでつまっているのでは?と思ったのですが、
キャブクリーナーを大量に吹きかけてもここから戻ってくるだけというぐらいの詰まり方です。
確認のため右側(3番4番側)のキャブレタチャンバを外してみると、こちらにもテカテカと輝く茶色い物体がありました。
まぁ左側にあるのだから右側にあっても不思議ではないけど、こちらにはキャブクリーナーを吹きかけていなかったおかげで原形?を留めているようです。
下側をもとのように組み立てて上側をバラすことにします。
ところでサービスマニュアルに載っているホース組立図にある1番と4番、2番と3番をつないでいるホースがなく
メクラ栓(3番にはメクラもない)になっているのはナゼだろう?
1号機のキャブを組み付けるときに作業がしにくいなぁと思って見比べて発見しました。